


日中商標権情報センターでは、多くの企業様の中国向けビジネスを支援するため、
社団法人ならではの費用を抑えた料金体系を設定しております。
また、上海の弁理士と直接やり取りを行っているため、調査・出願までのスピードも速く、
商標を取得するだけでなく、中国のビジネス経験が豊富なコンサルタントによる
中国ビジネスの疑問を解決しサポートいたします。
中国の商標調査で未取得を
確認したら、早急な商標登録を
強くオススメいたします。
現在商標登録されていなくても、
もし先に商標を取られて
しまっては同じことです!
展示会による日本の商標を
狙った冒認申請が増加の一途を
たどっています。
なぜ展示会が狙われるのか?
主催者の方に知ってほしいことが
あります。
アップルを散々悩ませた
この商標問題は他人ごとでは
ありません。
なぜ日本のブランドが狙われる
のか?なぜ冒認申請が急増
するのか?
親日な土地柄の台湾・香港。
進出を検討している方は多いと
思いますが、ちょっと待って!
弊社団の調査では、約10%が
台湾・香港人からの冒認です。
日本の伝統産業ブランドが、
中国圏で冒認されています。
商標権の問題は中国での
観光PRに大きな障害を
もたらします。
日本の地名は、代々受け継がれた
無形の財産です。
中国では日本の地名、観光
施設の冒認申請も数多く存在し、
輸出や観光客誘致に大きな
支障をきたしています。
- 2019.12.27 : 年末年始の営業について
- 2019.05.15 : 【NEWS】NHKおはよう日本にて
- 2019.04.03 : 【NEWS】元号「令和」が中国での商標登録
- 2019.02.21 : 【NEWS】キリン「氷結」立体商標に ダイヤモンドのような凹凸
- 2019.01.31 : 【NEWS】新元号の商標登録は不可
- 2014.04.29 : 日本語は、中国で商標と申請できるか!?
- 2014.02.14 : 2014年から、中国商標審査スピートが速くなる
- 2014.01.26 : 中国に商標を持つことで、ローンを借りる?
- 2014.01.14 : 音を中国で商標登録は、可能になる
- 2013.12.27 : アップルはカナダで成功商標を取れました
日中商標権情報センターについて

(社)日中商標権情報センターでは、中国における商標権の制度や冒認申請の実態などを情報発信し、日本企業の中華圏における商標調査、アドバイスを通して中華圏における日本企業の円滑な経済活動に寄与できるよう活動しています。
> 社団概要はこちら